信用情報機関とは?
※金融機関等との取引の履歴が保管されているところになります。
どういう時に登録されているのか?
・ローンの申し込み、利用、返済
・クレジットカードの申込み、契約
・キャッシングの申込み、利用、返済
・消費者金融の申込み、利用、返済
などの金融系の申込み、利用などの際に信用情報機関が利用されますし登録されます。
何が登録されているのか?
登録されている内容は、
申込みの際は
・個人情報(氏名、住所、電話番号など)
・申込みの日付
・申込先
契約の際は
・契約日
・契約した内容
・契約金額
・支払詳細など
返済、完済の際は
・返済日及び完済日
・返済予定日
・残高
延滞などの事故情報は
・延滞した契約情報
・延滞が発生した日
・延滞の解消した場合の状況と日にち
・自己破産、個人再生、任意整理の情報
が信用情報機関に登録されます。
どういう時に利用されているか?
クレジットカードの申し込みや、ローン、キャッシング、消費者金融、などの申込みの際に総量規制の対象になっていないかや、返済遅れ、事故などが無いかなど、契約しても大丈夫かどうかの審査基準として利用しています。
信用情報機関の種類
信用情報機関は大きく3つの会社があります。
・JICC(株式会社日本信用情報機構)
・CIC(株式会社シー・アイ・シー)
・KSC(全国銀行個人信用情報センター)
です。
貸金業者やカード会社、ローン会社などによって加盟している信用情報機関は違いますが、
JICCは、消費者金融が多く
CICは、ローン会社やクレジット会社が多く
KSCは、銀行や銀行系のクレジットカード会社多く
なっています。
金融機関であれば上記3つのいずれかには必ず加盟しています。
いずれかの信用情報機関で事故などが登録されたら、全ての信用情報機関へ共有されています。
信用情報機関へ登録されたくない方
お勤め先の関係などで信用情報機関へ登録されることが困る方や信用情報機関で事故登録になっている方は
ソフト闇金ピット
の利用をお勧めします。
闇金やソフト闇金等の非正規の金融業者は信用情報機関の利用はできませんので借入れ情報や申込み情報が登録されることもありません。